StyleNorwayWebMagazine 【スタイルノルウェー】

 

文=中村孝則 text by Takanori Nakamura 写真=堀裕二 text by photograph by Yuji Hori

 

 

 

死ぬまでに、一度は撮りたい被写体はなんですか?
カメラマンについ聞いてしまうのは、仕事柄というより性分なのだろう。
本誌の編集長の堀裕二カメラマンの答えは明確だった。
「天皇陛下とオーロラです」
なるほど、職業人生のテーマにするに相応しい被写体だと思うと同時に、
チャンスとは、シャッターを切る人にこそ切実な才能なのだと痛感もする。
陛下はともかくとして、
その後オーロラのシャッターチャンスは幸運にも巡ってきた。
2011年冬。彼はノルウェーのトロムソに訪れる機会を得たのであった。
私も同行して氷点下の北極圏の夜空に張り込むこと数日間。
はたして、念願のオーロラは現れた。
エメラルドグリーンに騒めく光のシャワーが、
風にそよぐオーガンジーのように天空に揺らいでいた。
幻想的で静謐とした時間であったが、隣の堀カメラマンは苦闘していた。
4〜8秒というスローなシャッター速度の間に、

オーロラはカタチを刻々と変化させるから、
想い描くフレーミングすら難しいという。
しかも、肉眼では見えているオーロラの光が、カメラのファインダーを通すと、
ほとんど捉えられないのだ。これには二人して参ってしまった。
旅の途中で出会った、一人のサーメ族の酋長の言葉が引っかかった。
「オーロラは視るものではなくて、読むものだよ。
太陽からのメッセージなのだから」
確かに、オーロラの正体とは太陽が発する
電子や陽子の荷電粒子のプラズマであって、
放電の現象と括れば、Eメイルだって同じリクツなのである。
はたして、帰国後に彼から受け取った写真には、
ご覧のような見事な造形のオーロラが綴られていた。
サーメ族の酋長に言わせれば、
彼が受け取った太陽のメッセージということになるのだろう。
さて、あなたなら、どんなイメージを読み解かれるのだろうか。

 

 

 

 

 

海からオーロラを見ることの出来るノルウェー。海にも映り込むオーロラの美しさは格別です。
船上オーロラ観測なら、暖かい船内でくつろぎながらオーロラの出現を待つことができます。
フッティルーテンで『神秘の光』との感動の出会いにお出かけください。

(問) フッティルーテン ジャパン Tel.03-6809-4322  http://www.hurtigruten-jpblog.com  email:japan@hurtigruten.com